30日 年生 理科の授業の様子

 年生の理科の授業にお邪魔しました。はじめに生徒による理科クイズが行われていました。今日は3名がオリジナル問題をスライドで作成し、4択クイズ形式で出題していました。クイズのテーマは「身近な不思議を探せ。新しい知識を増やしていこう!」ということで、1人目は「飛べるのはどれ?」、2人目は「眠くなるのはなぜ?」、3人目は「氷が長持ちする作り方は?」という内容で、とてもよく考えられたものでした。解説もきちんとされており、なかなかクオリティの高いものでした。担当の先生が補足説明してくれるのですが、これがさらに知識を増やしてくれるもので、なんだかテレビ番組を見ている気分になりました。授業の内容は、前回の実験のまとめということで、力の大きさを矢印で表しながら理解を深めていました。電子黒板を利用しながらテンポよく授業が進み、とても分かりやすく、多くの生徒が理解できているようでした。最後は入試問題を改良した問題に取り組んでいましたが、今日の授業の中で確かなレベルアップが図れているようでした。担当の先生の理科離れをさせず興味関心を高めたいという想いに沿い、さらにみんなが理科への興味関心を高めてくれることを期待しています。