31日 大手西地区の防災訓練にボランティア部が参加しました
31日は総合防災訓練が行われましたが、地元の大手西地区の防災訓練には例年ボランティア部の生徒も参加して訓練をしています。今年も15名が参加し、AEDや消火訓練に一緒に参加しました。猛暑の中での活動で大変でしたが、最後はご褒美に袋いっぱいにお菓子をいただき、みな笑顔での締めくくりとなりました。
31日 大手西地区の防災訓練にボランティア部が参加しました
31日は総合防災訓練が行われましたが、地元の大手西地区の防災訓練には例年ボランティア部の生徒も参加して訓練をしています。今年も15名が参加し、AEDや消火訓練に一緒に参加しました。猛暑の中での活動で大変でしたが、最後はご褒美に袋いっぱいにお菓子をいただき、みな笑顔での締めくくりとなりました。
30日 厚愛地区中学校芸術祭に吹奏楽部が登場
この芸術祭は厚愛地区の中学校吹奏楽部が一同に集い、個性あふれるステージ発表を行う華やかな催しですが、今年は「大トリ」に本校吹奏楽部が登場し、素晴らしい演奏で会場を魅了しました。演奏終了後は会場から感嘆のため息が聞こえ、芸術祭を盛り上げてくれました。
27日 2学期がスタートしました!
この夏は子供の水難・交通事故が多く心配していましたが、生徒が元気に登校してくれて始業式を迎えられたことが嬉しかったです。式では校長先生から2学期に向けて、①やるべき時間にやるべきことに集中できる学校を作ること、②毎日の新しい学びをアイテム集めのように考えて楽しむこと、③暑さ・コロナ対策を徹底する という話がありました。また生徒会代表からは、栄光祭や進路に向けての意気込みが語られました。運動部は新人戦も迫ってきました。どのような2学期になるかが楽しみです。
25日 2学期に向けて準備を進めています
2学期の開始に向けての準備が21日から本格的に始まりました。学期中はなかなか研修の時間が取れないことから、この時期に皆で研修を行っています。今年は、救命講習、GIGA端末の使い方(応用編)、全国学力学習状況調査の分析、不祥事防止研修、心理的援助の方法・・・と、盛り沢山ですが新学期に間に合うように頑張っています。
8日 吹奏楽部、素晴らしい演奏を披露してくれました
川崎市スポーツ・文化総合センター(カルッツかわさき)にて第74回神奈川県吹奏楽コンクールが開催されました。本校は中学生の部A部門に参加。県央予選よりさらに磨きをかけた演奏を披露してくれました。結果は銀賞となり目標としていた東関東コンクールへの出場は叶いませんでしたが、応援していたたくさんの人の心に残る演奏でした。素晴らしい演奏をありがとうございました。
8日 水泳部、関東大会で躍動
千葉県国際水泳場にて開催された第49回関東中学校水泳競技大会に3年生の女子選手が200m自由形に出場しました。記録は2分14秒28と自己ベストに届かず悔しさを抱いていましたが、2年連続でこの舞台に出場し挑戦できたことは大きな財産となったはずです。お疲れさまでした。
1日 演劇部は県創作劇発表会で素晴らしい演技を披露しました
1日、演劇部は県青少年センター紅葉坂ホール(横浜桜木町)で、県央代表として県中学校創作劇発表会に臨みました。この発表会は、生徒が脚本を作った作品で発表がなされ、県代表を決める選考会を兼ねて行われる大会です。本校は5月末に予選で披露した「ホント」という題名の作品で挑戦しました。なかなか本音を言い出せないことで悩む中学生の日常を、リアルな会話を通じて実に自然に演じた、あっという間の40分でした。予選からはアドリブも入って進化しており、さらにオリジナリティあふれる舞台となりました。終演の際には観劇している他の学校の生徒からも「すごい!」と声の上がる素晴らしい舞台でした。