28日 色別結団式

4時間目、色別結団式が行われました。体育大会へ向けて、応援団の自己紹介や応援コールの練習など、縦割りでの絆を深められる機会でした。どの色も3年生や応援団のメンバーが引っ張り、大いに盛り上がりを見せてくれました。

今後も体育大会へ向けての色別練習が多くなってきます。もっともっと絆を深め、体育大会を盛り上げていきましょう!!!

27日 プレ生徒総会

今日の4時間目は、プレ生徒総会が各教室で行われました。これは、各学級で生徒総会の予行練習を行うようなものです。各委員会の委員が今年の活動目標や計画を報告して皆から質問や意見を聞いて答えていきます。資料はクロームブックで配信されており、ペーパーレスで行われています。

生徒会長からは活動に対する意見を集約する大切な時間であることが話され、学級委員がその後を引き継ぎました。6月の生徒総会が充実したものとなることを願っています。

26日 学級旗の製作

体育大会に向けて「学級旗」の製作が始まりました。1年生は初めてなので、少し戸惑いながら作っていましたが、2・3年生は自分たちでどんどん作業を進めていました。クラスカラーに合ったデザインを考え、楽しそうに活動していました。

24日 3年生が学力学習状況調査2日目に臨みました

3年生は4月18日に引き続き、学力学習状況調査の2日目(英語「話すこと」、生徒質問紙)を行いました。今回はすべてオンラインでの対応ということで、国のシステムにうまくつながるかどうか不安もありました。接続や開始準備に時間がかかり、予定の時間は少し遅れてしまいましたが、生徒たちも落ち着いて操作ができ、混乱なく無事に終了できました。

この結果は夏以降にわかります。全体の傾向は学校ホームページでも紹介し、今後の学習方針の作成に役立てていきます。

22日 男子バレー部、県央地区で優勝!

 22日(土)は海老名総合体育館で男子バレーボール部の県央大会決勝が行われました。上位4チームのリーグ戦で順位が決まりますが、3戦全勝で見事に優勝し、県央地区1位で6月の県大会に進みます。

 3年生にとっては、県大会日程が体育大会や修学旅行直後となりますが、体調管理を含めて上手にコンディションを整え、快進撃を続けてもらいたいと思います。

22日 ソフトボール部春の地区予選

22日、ソフトボール部は厚木中会場で厚愛地区予選に臨みました。新人戦の頃とは違い、走攻守のすべての面で大きく成長しています。特に「打つ」場面では、ランナーを進めるために確実にゴロが打てたり、強くミートできることで外野にライナーでボールを運べたりできるようになり、ホームランも出て盛り上がっていました。この日のリーグ戦の結果は1勝1敗でしたので、厚愛3位で5月の県央大会に進みます。

21日 授業参観・学級懇談会

午後から授業参観と学級懇談会が行われました。1年生にとっては初めての授業参観なので、いつもより張り切って授業に取り組んでいました。学級懇談会では、3年生は修学旅行に向けて日程や持ち物のこと、進路のことなどについて話をしていました。

20日 英語で質問・・・の前に。

 今週からALT(日本語指導助手)の先生においでいただいています。1年生の授業をのぞいてみると、ALTの自己紹介後の質問タイムでした。もちろん質問は英語でなくてはなりません。するとALTは優しいのでいくつか基本的な質問文を黒板に書いてくれました。急に生徒たちは元気になり、質問の手が多く上がります。しかしその様子を見て教科担当の先生がすかさずひとこと・・・「今日初めてお会いした先生に失礼な内容になってないかはちゃんと考えてから手を上げようね」すると、一瞬皆の手の高さが半分くらいになりました。いつも厚木中で大事にしている大切なことです。

20日 「LTB」は今年も元気いっぱいです

 昼の放送で放送委員と生徒会本部役員が担当する「LTB(Lunch Time Broadcast)」

 生徒会本部役員の2人が毎回MCとして軽快な語り口で学校の様々な話題を取り上げてくれるのですが、今日は3つの委員会の委員長が活動のアピールをしてくれていました。堅苦しくなることなく、自然な会話で放送を盛り上げてくれる感じは今年も健在です。放送終了後にほっと一息ついている生徒たちのワンショットです。

19日 町別の避難訓練

 今日の午後に、震度5弱の地震を想定した避難訓練と集団下校訓練を行いました。訓練放送を合図に1分間のシェイクアウト、教職員は校舎内の避難経路の安全確認を行い、避難場所を指定しての避難開始となります。避難に要する時間は約10分。生徒たちはしっかり取り組んでくれました。

 その後、住んでいる地域への集団下校となります。今日は、日中の交通量も多い時間帯でしたので、地域の「セーフティーサポーター」の方々も集団下校の見守りをしていただきました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。

19日 美術作品集の寄付

 昨日、地域の方から美術に関する本を寄付していただきました。長年かけて集めた貴重なコレクションとのことですが、飾っておくではなく生徒たちにどんどん開いて使ってもらい、様々なアイデアが生まれていくことのほうがコレクションの意味があるという考えで、多くの蔵書をいただきました。

 寄付していただいた本は、美術科の授業や図書室、美術部の活動の中で活用させていただきます。ありがとうございました。

18日 6時間目の様子

6校時は、3年生が修学旅行へ向けての座席決めなど、1・2年生は各教科の授業の時間でした。写真の1枚目は3年生です。修学旅行の散策ルート決めを各班ごとに行っていました。クロームブックを利用して下調べを、ワクワクしながら進めていました。2枚目の写真は2年生の数学の時間です。集中して授業を受けている様子でした。3枚目は1年生の国語の時間です。『詩』について深く理解を掘り下げようとしていました。どの学年もクラスに慣れ始めて、学習するための環境作りが順調に作れているようです。

14日 全校集会

 6校時、体育館で「全校集会」が行われました。はじめに、学級委員や専門委員長の認証式がありました。次に、「ふれあいの詩」や全校合唱「翼をひろげて」の紹介がありました。最後に、「色別抽選会」がありました。各クラスの色が決まり、体育大会や合唱練習など、色別縦割り活動が始まります。3年生を中心に頑張ってほしいと思います。 

13日 授業の様子は・・・

 各教科の授業が始まりました。音楽室をのぞいてみると1年生が声出しを楽しみながら取り組んでいました。素晴らしい合唱を作るための最初の一歩を踏み出しました。また1年生はクロームブックにも慣れており、さっそく授業で活用しています。3年生の理科ではもう実験(電気)が始まっていました。

 この春に教壇に立った2人の先生はかなり緊張気味のスタートですが、良い意味で生徒にも緊張感が伝わり、お互いに助け合って(?!)いるような雰囲気に温かさを感じました。

12日 委員会活動、部活動の仮入部も始まりました

 各専門委員会の活動や、部活動の仮入部も今日から始まりました。仮の時間割もできて、いよいよ本格的に学校の日常がスタートした感じです。委員会活動では会議場所に迷う1年生も多数見受けられましたが、2・3年生が「あなたは何委員会?あ、それはこの階段上がって・・・」とよく声をかけてくれていました。仮入部も始まり、放課後もにぎやかな雰囲気です。1年生に声をかけてみると、興味のある部活を選ぶことはもちろんですが、「知っている先輩がいるところが安心」「先輩がやさしく教えてくれたのがうれしい」と答える子も多くいました。2・3年生の日頃の姿勢や関わり方が重要なカギをにぎっているようです。

12日 給食のスタートです

 今日から給食が始まりました。プラスチックごみの減量を目指して牛乳のストローレスも始まりました。1年生は給食センターからの給食は初めてですが、配膳等は小学校でしっかり取り組んできてくれているので、落ち着いたスタートをきることができました。まだ、向かい合っての会食とまではいきませんが、3年間続けた黙食はやめることにしました。昼食時間がさらに楽しい時間となるとよいと思っています。 

10日 授業のオリエンテーションが始まりました

 新学期がスタートして4日目。学級の組織作りもひと段落して、今日からは少しずつ授業が始まっています。1・2年生の5時間目は多くのクラスで道徳のオリエンテーションが始まっていました。どの教室でも担当の先生方の「みんなのいろいろな考えが聞けることが楽しみ」という話が聞こえてきます。

 3年生は午後に外で個人写真やクラスの集合写真を撮りました。やや風は強かったのですが、青空の広がる暖かい日でしたので、待っている間に生徒たちが空を見ながらのんびりしている姿が素敵な1日です。

7日 部活動の見学

 今日から部活動の見学期間が始まりました。あいにくのお天気でしたが、1年生は各部活の様子に興味津々です。体育館をのぞいたり、知っている上級生に話を聞いている生徒もいました。

 逆に2・3年生は活動をしながらも、見学状況が気になって仕方ありません。「隣の部活にはたくさん見に来ているのに、ここには誰も来ていない!」と、部の存続にかかわる大きな問題ですから「ちょっと呼び込みに行ってくる!」と練習を抜け出して、1年生がいるスペースへ駆け出していく生徒もいました。

7日 3年生の学級づくり

 3年生は学級の組織作りに取り組んでいました。さすがは3年生。慣れているので、教室や廊下のあちらこちらでお互いに作戦会議が開かれて委員会や班、清掃分担などの役割がどんどん決まっています。希望していた役割にうまく就ければ余裕のピースサインですが、希望が重なってしまうと・・・。クラスでこれをどう解決していくのかが皆の腕の見せどころです。

6日 1年生の学級では・・・

 新1年生の学級活動をのぞいてみると、そこには、まだまだ緊張している生徒たちが・・・。担任の先生の呼びかけにも答えてよいのやら悪いのやらという感じです。担任も一生懸命に面白いこと(?!)を言っているようですが、どうやら完全にスベっている様子。配布物を取りに来てもらい、少し動きを作ろうとしている担任もいますが、席を立って前に歩く様子もロボットのようです。毎年のことではありますが、初々しい雰囲気に春を感じました。もう数日もしたら打ち解けてしまうことでしょう。

6日 対面式

 今日はいよいよ新入生が2・3年生と出会う対面式です。

 生徒会本部を中心に、歓迎の言葉や校歌の紹介、スライドを使っての学校生活の説明などを行いました。特に各部活の部長のあいさつに新入生は興味津々です。新入生代表の生徒からは新しい生活への決意が語られ、2・3年生の温かい拍手が会場を包みました。

5日 始業式・着任式・入学式

5日午前中、本校体育館で始業式・着任式が行われました。1年生は2年生に、2年生は3年生になりました。春休みの間に気持ちの準備ができ、始業式は素晴らしい態度と顔つきで臨むことができました。今年度一年間、よりよい厚木中学校を引っ張っていってくれることを期待します。

5日午後には入学式を行いました。担任の先生に呼名をされて大きな声で返事をする姿は、今後の中学校生活に希望を膨らませているようで素晴らしかったです。

3学年が揃い、今日からまた新しい一年が始まります。職員一同、全力を尽くしてサポートしてまいりますので、よろしくお願いします。